耐震等級1.2.3の違いって?地震に強い家を建てる時に知ってほしいこと


近年「耐震」という単語を何かと聞く機会が多いです。
耐震とは、文字通り地震に耐える性能のことを表します。
今回は「耐震等級」という 耐震性能のランクを表す言葉について触れていきます。

耐震等級1.2.3っていったい何が違うのか?

どの等級が一番いいのかなど、初めて聞く方には
分からないことも多いですよね。

地震の多い日本では、住宅を購入・建築される際に
必ず知っておきたい情報です。

まず『耐震等級』とは・・・

建物の強度を表す1つの指標です。
品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)
に沿った住宅性能表示で、3つの段階に分かれています。

【耐震等級1】(建築基準法の耐震性能を満たす水準)

・数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度)に対しても倒壊や崩壊しない

・数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度

※建築基準法ギリギリに設定されている場合には、
震度6~7程度の地震に対して損傷を受ける可能性が
ありますのでご注意ください。

【耐震等級2】

・等級1で想定される1.25倍の地震が起きても耐えられる
※主に学校や病院などの耐震性能が等級2です。

【耐震等級3】

・等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる
※主に消防署や警察署など防災の拠点となっている建物は等級3です。

<h3耐震等級のまとめ

なので、3.2.1の順番で地震に強い建物となります。
分譲住宅の場合は、ハウスメーカーや工務店ごとに耐震等級が決まっている場合が多くありますが、注文住宅における住宅の耐震等級は、家を建てる方が最終的に選ぶことになります。

家を建てる際は、耐震についてもぜひ相談してくださいね^^


明石市周辺で、戸建・マンション・
土地・不動産情報をお探しなら

エバーハウジングでは、明石・西明石・大久保・魚住・二見・加古川・播磨・稲美・神戸の各エリアで、戸建・マンション・土地・不動産情報をお探しの方を対象に、住まいに関する情報をご案内しております。不動産のことはもちろん、リフォーム・リノベーションなど、暮らしに関することなら何なりと当社へご相談・お問い合わせください。
Fudousan Plugin Ver.9.9.9