インテリア素材~床編~


2021年11月16日
床材は足や体など、直接触れることが多く、
見た目はもちろん、触り心地にもこだわりたい素材のひとつ。
 
色の変化や傷のつきやすさなど、経年変化も知った上で選ぶと、
満足のいく仕上がりになりますよ♪

それでは、床材の種類をみていきましょう


ウッド
床材で1番使用されるウッド(フローリング)は、木質系の材料を加工した床板用の製品。合板などの表面に化粧材を張り合わせた「複合フローリング」や、天然木のみを使った「無垢フローリング」などがあります。素材はもちろん、色合いや木目のバリエーションが豊富で、施工もしやすいため人気です。
 
複合フローリング…合板や集成材などを基材とし、薄くスライスされた木材や化粧材、プリントなどを表面に貼ったフローリングのこと。反りや曲がりが少なく、施工しやすいのが特徴。耐水性・耐傷性・防音性に優れたもの、掃除がしやすいもの、床暖房対応のものなど、いろいろなタイプがあります。
 

無垢フローリング…原木から切り出した一枚板からなるフローリング。単層フローリングとも呼ばれ、複合フローリングに比べて汚れがつきやすく、メンテナンスをする必要があるが、調湿性に優れ、天然木ならではの香りや質感、風合い、肌触りがよく、経年変化が楽しめます。


タイル
耐傷性が高く、掃除も簡単にできるのがメリット。洋風やカフェ風のインテリアにしたいときにおすすめ。また、水濡れにも強いため、キッチンへの使用も◎

石材
耐久性・耐傷性が高く、高級感や気品が漂う質感が魅力。大理石や御影石などの天然石はもちろん、人造大理石もあり、床暖房対応など、機能性を持たせたものもあります。

モルタル
打ちっぱなしのコンクリートのような、無機質な見た目が人気。コンクリートよりも肌触りがよく、滑らかな仕上がりで、掃除もしやすいのがメリットです。
 
 
 
以上が床素材のバリエーションです!
床は家の中で広いスペースを占めているので
どんな素材を使ってどんな色を選ぶかによって
その部屋のスタイルやテイストを決めてしまいます。
 
さらに、同じ素材を使っていても仕上げ方によって
雰囲気が全く変わるのもおもしろいですよ。

明石市周辺で、戸建・マンション・
土地・不動産情報をお探しなら

エバーハウジングでは、明石・西明石・大久保・魚住・二見・加古川・播磨・稲美・神戸の各エリアで、戸建・マンション・土地・不動産情報をお探しの方を対象に、住まいに関する情報をご案内しております。不動産のことはもちろん、リフォーム・リノベーションなど、暮らしに関することなら何なりと当社へご相談・お問い合わせください。
Fudousan Plugin Ver.9.9.9